検索
カテゴリ
全体 あらかると VWゴルフ8 VW新型ポロ VWゴルフ7 VW6Rポロ VWゴルフ6 VW9Nポロ ミニクーパー VWゴルフ4 クルマ全般 ホンダライフJB1 クルマのコーティング ポルテ DBA-NNP10 マイホーム B級オーディオ まりんとルナ パソコン スマホ デジカメ 街並み DIY ガーデニング 60年代 黒部峡谷トロッコ電車 ネットの勉強 塾 遠足 桜 家電 クロックス 三重県鳥羽・志摩 信州長野 山梨県八ヶ岳 天橋立・丹後半島 飛騨高山 群馬県水上温泉 長野県蓼科 福井県三方五湖 福井県あわら温泉 国民宿舎 能登のかき祭り 北陸新幹線 鮎 能登 穴水 カキ祭り 福井 朝倉遺跡 カード不正利用 三陸のカキ 九谷茶碗祭り 九谷陶芸村まつり 大阪 歌舞伎 東北の旅 石川の鉄道 富山 昭和 紅葉 最新の記事
記事ランキング
スポンサードリンク
リンク集
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 タグ
ゴルフ6(18)
ポルテ(11) スタッドレス(10) 九谷茶碗祭り(9) キャノン(8) VRX(6) WiMAX(6) ピカピカレイン(6) ペットと泊まれる宿(6) 桜(6) DSG(5) ガラスコーティング(5) ドライブレコーダー(5) ユピテル(5) 2017(4) 6Rポロ(4) KENWOOD(4) MDV-L401(4) SH-01G(4) キャノンM3(4) お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
|
1
2012年1月27日(金)
最初の画像は、一昨日の夕方5時40分のものです。冬至から1カ月が過ぎて、日が約20分長くなりました。まだ明るさが残っています。だんだん日が長くなるこのごろの夕方の風景は結構好きです。三日月と宵の明星がとてもきれいに見えました。ただ、真っ黒な雲が少し気になります。 ![]() 翌朝起きて目を疑いました。昨夜はうっすらとしか積もっていなかった雪が、30cm近く積もっています。雪はまだ降り続いています。家の前に除雪車が通った跡はありません。ちょっと焦りました。早々に支度をすませて6時50分に家を出発しました。今日はホンダライフで出勤です。動くかどうか試してみると、新雪なので楽々動きました。1日たって雪が硬くなるとそうはいきません。 消雪装置がないところは圧雪状態です。気温はマイナス2℃。時速30km~40kmののろのろ運転です。その上この先は渋滞でした。到着の少し前、ファンベルトが3回ほどキューという音を立てたのでどきっとしました。寒さと水分で滑りが生じたのでしょうか。普段は30分のところ1時間5分かけて到着です。画像の高架橋は建設中の北陸新幹線です。 ![]() これは今日の午後の画像です。庭はすっぽりと雪に覆われています。ウチのワンたちは大喜びで外を走り回っています。これで雪がやんでくれればいいのですが、去年のような一晩で60cmを超える大雪にならないことを祈ります。 ![]() ▲
by vient49
| 2012-01-27 17:20
| あらかると
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年1月23日(月)
1回目のニュービーム施工が昨年の9月10日、ビューコートのWebサイトの勧めに従って2回目のニュービーム施工をしたのが昨年の10月20日です。3カ月経過の画像です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 洗車とともにメンテナンス剤を1回使用しましたが、撥水性能に関してはご覧のとおり時間の経過とともに弱くなってきているのが分かります。ただ、洗車後の「つや」や「ぬめり感」は変わらずあります。メーカーが1年以上もつと謳っていますが、最初の撥水性能がもつというのではないような気がします。半年以上経過した後はどうなっているでしょうか。 ゴルフ6トレンドラインは、7カ月で走行4,000kmを超えました。外気温は2℃です。ポロの時は年間で5,000kmの走行でしたから、通勤には使っていないにもかかわらず、ゴルフの運転が楽しくてよく乗っている証しです。春になったら遠くまでドライブに行くのが楽しみです。 ![]() ▲
by vient49
| 2012-01-23 16:35
| クルマのコーティング
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年1月17日(火)
少し前ですが、正月3が日に、いつも行くイオンモールかほくでトヨタ・アクアの展示会をしていました。人が多く、運転席に座ることはできませんでしたが、大きさはジャストサイズと思いました。アクアはハイブリッド車ですが、フィット・ハイブリッドやインサイトとは違い、トヨタ系はモーターだけでの走行が可能です。地元の新聞では、アクアはとても人気で、3月までの割り当てはすべて予約済みとか。 ![]() 画像を見るとエクステリアには好き嫌いがあると思いますが、格好いいとは言えないにしろまあ許容の範囲内でしょう。アクアの大きさは、幅1,695mm、全長3,995mm、全高1,445mmと、6Rポロに非常に近いものです。前輪サスは、マクファーソンストラット、後輪はトーションビームとこれも同じ。エンジンは74ps、モーターは61psで、あわせるとおそらく120psくらいの出力にはなりそうです。 アクアは6Rポロにはかなり脅威になるはずです。フィットには大衆車のイメージが強いですが、アクアはやや高級志向のようなイメージがあります。最上級のGでも185万円ですし、価格的にも手強いのではないでしょうか。ポロとアクアではクルマの指向性がまるで違うという方もいるかもしれませんが、多くのユーザーにとって、大きさ、価格、安全性、そして国産コンパクトカーより少し高級というのがポロを選ぶ理由のはずです。私がアクアを見て最初に思い浮かべたのは6Rポロでした。将来、ゴルフの次はコンパクトなアクアでもいいかと思いました。 現行6Rポロが、ゴルフばかりではなく、国産のちょっと高級指向のコンパクトに対抗するには、まずはリアサスをゴルフと同じマルチリンクにすることでしょう。ベンツやBMWの高級マルチリンクとは違って、ダブルウイッシュボーンにトレーリングアームを組み合わせたようなゴルフの簡便マルチリンクならポロに導入してもコストは大して変わらないはずです。HIDやフォグやアルミホイールよりも6Rポロをアピールできることは、ゴルフに採用されているマルチリンクをポロにも持ってくることだと思います。 クルマはエンジンで走らなければと、ハイブリッドに消極的だった私ですが、ゴルフ・トレンドラインにもアイドリングストップ車が設定される時代になりました。近い将来ハイブリッド車が半数以上を占めることになるのは時代の流れでしょう。当然ゴルフにもポロにもいずれはハイブリッドが設定されるのでしょう。それまでの間、エンジンで走る楽しさを味わえる間に、6Rポロでもマルチリンクの乗り心地のよいリアサスを楽しめるようになればいいのですが。 ▲
by vient49
| 2012-01-17 14:31
| クルマ全般
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年1月16日(月)
将来も続けられる趣味の一つにと、昨年デジイチを購入して毎日のように風景を中心に撮っています。でも、デジイチで少しでもイメージどおりに撮ろうとすると露出補正が避けられません。デジイチにはどの機種にでも、評価測光(平均測光)、中央部重点測光、スポット測光の3種類は必ず装備されています。評価測光は、普通にスナップ写真を撮るには便利なのですが、雪景色や夕暮れなどコントラスト差が大きな風景などを撮ろうとすると、まず思いどおりには撮れません。そこでスポット測光を使って露出補正を行うことになります。正月番組を見ながらいろいろ試してみました。 ![]() 上はテレビと背景の明るさがかなり違う状況で評価測光で撮ったものです。露出補正は0です。 部屋の明るさはほぼ目で見たとおりですが、テレビ画面はやや露出オーバーです。でも、評価測光としては一番うまく撮れています。1/30秒 f=5.6 ![]() テレビをスポット測光して撮ったものです。露出補正は0です。 テレビはきれいに撮れていますが部屋は暗く写っています。1/45秒 f=4.5 ![]() もう一度評価測光で撮ったものです。露出補正は0です。 今度はテレビが適正に近く撮れましたが部屋は暗く写りました。1/30秒 f=4 ![]() もう一度評価測光で撮ったものです。露出補正は0です。 今度は部屋が適正露出で撮れましたがテレビは露出オーバーです。1/30秒 f=5.6 評価測光で撮るとその時々のばらつきが予測できないのがよく分かります。コンピューターがどう判断するか撮ってみなければ分からないのです。 ![]() これは壁の白い部分をスポット測光して露出補正+1としたものです。1/30秒 f=4 白い壁は18%グレー(かなり暗いグレー)に写るので、明るく写る方向へ+1段の露出補正をしました。テレビもほぼきれいに撮れています。人間の目には壁はもっと明るく、テレビも鮮やかに見えるのですが、カメラで撮ると100%そのようには写りません。この画像がバランスの点で一番いいと思います。 グレーや緑はスポット測光して補正0。赤は+1段など、こればかりは経験を積まないとうまくいきませんね。面倒になって評価測光でカメラ任せで撮ろうとしますが、なかなか思いどおりに撮れません。やはりスポット測光と露出補正が一番イメージに近いものです。とにかくもっと経験を積んで勘で分かるようにしなければ・・・。 ▲
by vient49
| 2012-01-16 19:08
| デジカメ
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年1月8日(日)
今朝の最低気温は0.8℃。うっすらと雪が積もり、きれいな雪景色です。冬の水田には面白い模様が浮かび上がっていました。 ![]() 日中は晴れ間が広がり、ホンダライフの洗車とメンテナンスをしました。洗車とウォーキングで体を動かし、鈍った体に活を入れます。夕方の空はきれいなグラデーションを見せてくれました。日が沈んだ直後のほんの2、3分の間の出来事です。 ![]() 一昨日6日は寒の入りでしたが、今日1日遅れの七草がゆを食べ、正月気分も明日までとなりました。今日は十四夜(宵待ちの月)。とてもきれいな月です。明日はたぶん雨でしょうから今日の月を撮っておきましょう。 ![]() ▲
by vient49
| 2012-01-08 19:47
| あらかると
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年1月4日(水)
昨日3日に初詣と初売りに行ってきました。画像は石川県と富山県の県境付近にある倶利伽羅不動尊です。麓の駐車場からはバスがピストン輸送で初詣客を本殿まで輸送しています。 ![]() ![]() 昨日は天気が穏やかだったこともあって、あまりにゴルフが汚れていたのできれいに洗車してやりました。水滴はきれいに拭き取り。仕上げ拭きで湿気も取り去りました。12月14日付ブログのような跡が付くのはもうごめんです。毎日天気が悪いのに洗車はもったいないと思われるかもしれませんが、雨に降られた後は水滴を拭き取らずに放置していても跡はほとんど付きません。水道水が要注意なのです。コーティング剤ニュービームの状況は、2カ月半経過ですが問題なく効いています。 ![]() そして、今日4日は雪模様になりました。かなりの強い降りです。積雪は15cmくらいです。気温が2℃と低いので、車が通っても雪が溶けず氷のような圧雪になっています。圧雪の厚さは2cmほどで薄いのですが、スコップで掘っても刃が立たないくらい硬いうえに、ところどころ洗濯板状に凸凹しています。 積雪路でのスタッドレスタイヤ、ヨコハマiG30はとても快適です。でも、凸凹した氷のような圧雪では、さすがのiG30でもハンドルが取られます。カーブでは車体が外に滑ろうとします。凸の先端でしかタイヤが接地していないためです。場合によってはアイスバーンよりも始末が悪いものです。どのメーカーのタイヤでも一緒でしょう。スピードを落として走るしかありません。 こんな状況でも乾燥路のようにスピードを上げたまま走る車や、直前に飛び出してくる車がいます。とても雪国のドライバーとは思えません。雪の降らない地方から雪国へドライブに行く方は、現地のドライバーは必ずしも雪になれているものばかりとは思わないでください。今はタイヤの性能がいいので速く走るだけなら簡単ですが、安全に素早く止まることはむずかしいものです。止まれるスピードで走ることが第一です。 ![]() ▲
by vient49
| 2012-01-04 15:58
| あらかると
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||